4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

荒尾市議会 2020-06-23 2020-06-23 令和2年第3回定例会(3日目) 本文

さらに、9月には、その範囲を市内全域に拡大して、より現実に即した形で、2キロ未満300円から5キロ以上700円まで、利用距離に応じた100円刻みという有料での実証実験に至ったわけです。  平成30年度の無料実証実験には、利用登録をした324人のうち、12日間で3分の2の215人が利用されました。乗車人数が延べ809人、30回を超える利用をした人もいました。

荒尾市議会 2019-09-18 2019-09-18 令和元年第5回定例会(2日目) 本文

しかし、乗合タクシーに比べたら、利用距離によって金額が変わるところが気になります。  そこで、2点お伺いいたします。  まず、1点目に、乗合タクシーの現在の利用状況地区別利用状況についてお願いします。例えば、府本地区なら、府本、樺、金山とかになります。あわせて、相乗りタクシーは、前回の無料試験運行と今回の有料試験運行利用者数登録者数の現在の状況についてお願いいたします。  

熊本市議会 2002-09-12 平成14年第 3回定例会−09月12日-04号

実験の結果ですが、1日当たり平均利用回数は3.8回、利用時間が10時間3分、利用距離72.3キロで、1台当たり平均利用回数は78回、利用時間208時間41分、利用距離1,500キロ、一人当たり平均利用回数は9.2回、利用時間24時間30分、利用距離176.4キロ、また1回当たり平均利用時間をはかってみますと平日2.5時間というようなことだそうです。休日は3時間。

熊本市議会 2002-09-12 平成14年第 3回定例会−09月12日-04号

実験の結果ですが、1日当たり平均利用回数は3.8回、利用時間が10時間3分、利用距離72.3キロで、1台当たり平均利用回数は78回、利用時間208時間41分、利用距離1,500キロ、一人当たり平均利用回数は9.2回、利用時間24時間30分、利用距離176.4キロ、また1回当たり平均利用時間をはかってみますと平日2.5時間というようなことだそうです。休日は3時間。

  • 1